単発バイトの「日払い・日雇いバイト」をする人には、いろいろな理由があると思います。
また、今は副業が認められているので週末にちょっとだけ働きたい人も多いです。
- 今週中に急にお金が必要だから日払いで働きたい
- 空いた時間でサクッとお金を稼ぎたい
- もしもに備えて副業でお金を貯めたい
「働いたらすぐにお金がもらえる」「応募してからすぐに働ける」「長くも短くも自分の都合にあう時間で働ける」といろいろな人が働ける環境です。
そんな単発バイトにも、さまざまな種類があります。
なかには、キツそうで人気がないように見えて人気があったり、給料の割にはお得なバイトもあります。
この記事でわかること
- 定番日払いバイトのメリットやデメリットを
- サクッと働ける単発日払いバイト
- 自分に向いている単発日払いバイト
この記事では、そんな「日払い・日雇いバイト」をいろいろな目線から紹介しています。
メリットやデメリットだけでなく、経験者の口コミ評価などから、自分にはどんなバイトが向いているのかが一目瞭然になっていますので参考にしてください。
定番の副業でできる日払い・日雇いバイト10選
この記事では、気軽に副業でも可能な人気の定番単発バイトを10種類紹介しています。
単発バイトですから、面接もなく採用される職種も多いです。
人気の単発バイトといっても、人によって仕事内容には向き不向きがあります。
メリットやデメリットを働く前に知ることで、必然的にご自身に合うアルバイト先が見つかると思います。
- 人気バイトを知ることで自分が副業でできるか一目瞭然
- 性別や年齢層を知ることで自分に合ったアルバイトを見つけやすい
- 聞いたり見たりしたことのある業種はイメージしやすい
- 人気がある単発バイトには「時給がいい」「楽に稼げる」などの理由があります。
- 単発バイトは年齢や男女比があることが多いので募集前に知っておくべきです。
- 働くイメージができると「こんなはずじゃなかった」と失敗することが少なくなります。
今回紹介する単発バイトは、いつでも募集している業種や職種ばかりでなく季節や時期が限定している場合がありますので、気が付いたら埋まっていたということも少なくなります。
自分に合う形態を決めてから働こう
副業でちょっと働きたい場合でも、単発バイトや週末だけのバイト、派遣登録や直接雇用などさまざまな方法で働くことができます。
まずは、ご自身に合った方法を見つけてから職種を選びましょう。

イベントスタッフは常に人気の日払いバイト

常にやりたいバイト上位に君臨する「イベントスタッフ」のバイト。
催し物やコンサート・スポーツなどの会場設営や観客の誘導、チケットのもぎり・グッズ即売など、イベントを円滑に進めるための業務をおこないます。
- 盛り上げるための工夫ができる人
- 小さな変化にも気づくことができる人
- コミュニティ能力が高い人
- 盛り上げるための工夫ができる人
- 小さな変化に気が付くことが得意な人
- イベントが終わったあとに、やりがいや達成感を味わえる
- 普段見ることのできない裏方からイベントを見ることができる
- 時間給に換算すると高いことが多い
- 人が多く集まるので感染症のリスクがある
- 設営スタッフは天候の影響が大きく、また重い機材の持ち運びにより体力的にきつい
- 予想外の事態が発生することがあり、その時はとても忙しくなる
イベントスタッフの男女比や年齢層
男女比は、概ね男性6割、女性4割です。
仕事内容によって、男女比率の変動が大きい職種になります。
イベントスタッフ時給の相場
基本的に1,000円~2,000円と幅広い。
夜勤や勤務経験が多い人ほど時給が上がります。
こちらの記事は経験者の体験談です。
興味がある人には参考になると思います。

イベントスタッフ経験者の声抜粋
イベントスタッフの声をツイッターから拾ってみました。
データ入力バイトは幅広い年齢層で募集している

データ入力の仕事は、企業から渡された文字や数字、お客さまからのアンケート等を決められたフォーマットに入力していく業務です。
Excelが普通に使える人は誰でも働くことが可能。
なかには、在宅勤務や夜勤を募集している場合もあります。
タイピングをすることで、自分の才能に目覚める人も多いようです。
- ブラインドタッチが得意な人
- 淡々と仕事をこなせる人
- 丁寧な仕事が得意な人
- 職場に行かず在宅でできるものもある
- 未経験でも始められる
- 正確ですばやいタイピングが身につく
- 1時間に〇文字入力しないといけない等のノルマが設定されていることがある
- 長時間パソコンを見つめ、同じ姿勢での作業なので目・肩・腰が疲れる
- 単純作業なので飽きる
データ入力の男女比や年齢層
一般的に男性1割、女性9割と女性が多い職種です。
色々な年齢層も幅広く募集しています。
男性が圧倒的に少ないですが、タイピングが得意な人は採用されやすいです。
データ入力一般的な時給の相場
時給800円~1,500円が多いです。
大手企業の方が、より時給が高いですが当然人気も高いです。
時給換算すると割に合わないブラックバイトもあると聞きますので注意してください。
クラウドソーシングサイトでもデータ入力の仕事は多く募集しています。
こちらのサイトで紹介していますので参考にしてください。

データ入力経験者の声
ツイッターで経験者の声をピックアップしました。
試験監督バイトは短い時間で稼げる

試験監督のバイトは、人気の単発バイトのひとつで、さまざまな試験会場で仕事内容も多岐にわたります。
会場の準備や片づけ、生徒や受験生を会場に誘導、試験中にはカンニングがないように巡回を行なうなど、試験がとどこおりなく行なわれるようにさまざまなことをする業務です。
- ある程度のコミュニケーション能力がある人
- 協調性があり注意力がある人
- 人前で話すことに抵抗がない人
- 作業内容が覚えやすく未経験者でも取り組みやすい内容が多い
- 試験中は静かに見守っているため体力的に楽なことが多い
- 時間が決まっているのでその後の予定が立てやすい
- 試験中はすることがあまりなく時間が長く感じる
- 開始時間が早朝からのものが多い
- 常に張り詰めた緊張感をもって仕事をするので精神的に疲れる
- スーツが必要で茶髪NGな現場が多い
試験監督の男女比や年齢層
男女比は、ほとんどの現場が半々。
年齢層は、1番割合の高い年齢層は、40~50代ですが10~70代と幅広いバイトです。
試験監督の時給の相場
1件でいくらという募集が多いです。
時給換算だと拘束時間が短いのにお得な募集は人気がありすぐに埋まることが多い。
ただし、時給1,000円~1,200円の普通のバイトと変わらない場合もあります。
試験監督経験者の声
実際に試験監督をした人の声をツイッターから拾ってみました。
飲食店のホールスタッフは接客が学べる定番バイト

接客の定番バイト、「飲食のホールスタッフ」は常に多くの求人があります。
単発で募集していることもありますが長期の募集が多いです。
お客さんを席まで誘導し注文を受けたり、食事の配膳や片づけや会計など、飲食店のホールや厨房でで調理以外の接客に関するあらゆる業務を担当します。
- 常に元気に笑顔で接客できる人
- 多少嫌な対応されても引きずらない人
- できるだけ長期でバイトできる人
- 接客のマナーが身に付く
- コミュニケーション能力が向上する
- まかないが出る場合は一食分助かる
- お店や時期・時間帯によって、とても忙しい
- 理不尽なクレームの対応をしなくてはいけない時がある
- アルバイトへの対応が悪かったりブラック系のお店もある
飲食バイトの男女比や年齢層
飲食は、お店の形態にもよりますが男女比は、おおむね半々です。
ホールスタッフは学生さんが多く10,20代がメイン。
場所によっては、パートの主婦も多いです。
飲食バイトの時給の相場
大手チェーン店もそうですが、最低賃金~1,000円が多いです。
早朝や深夜手当がある場合もあり。
お正月や人があるまらない時期は特別手当が付くこともあります。
ホールスタッフ経験者の声
飲食のホールスタッフバイト経験者の声を拾ってみました。
引越し補助バイトは定番人気の日払いバイト

引越し補助バイトは、引越し業者がおこなう引越し作業の部屋とトラックの間の補助がメインです。
なかには、家具の搬入・搬出、荷物を梱包したりする等の引越し全般を任せられることもあります。
季節性が大きい日払いバイトで、繁忙期には慢性的な人手不足になるので、その時期の募集は人を選ばす幅広く実施しています。
※引越しの繁忙期とは、主に年度末の3月と夏休み期間、年末年始のことです。
引っ越しバイトは日払いの定番バイトとして根強い人気があります。
- 身体を動かすのが好きな人
- 体力に自信がある人
- すぐにお金が欲しい人
- 日払いでお金をもらえるところが多い
- 運動不足が解消できる
- 言われたことを黙々とやるだけなので精神的に楽
- 体力がない人には辛いバイト
- 初めてだと翌日に酷い筋肉痛になる
- 3月などの繁忙期は帰れなくなるほど忙しい
引越しバイトの男女比や年齢層
男性9割、女性1割。
年齢層は10代20代が大半です。
しかし、繁忙期には募集は幅広くしています。
力仕事の為、男性が多いですが都市や会社によっては女性比率が上がります。
大手だと、普通に女性が現場リーダーになっていることも多いです。
引越しバイトの時給の相場
1,000円~1,200円
時給より日給で募集している場合が多いです。
繁忙期は残業も出ます。
引越しバイトに興味がある人は、体験談の記事が参考になります。

引越し補助バイト経験者の声
引っ越しバイト経験者の声をツイッターから拾ってみました。
コールセンターは電話対応や言葉遣いが学べるバイト

コールセンターのバイトは、お客さまと電話での応対をする業務です。
コールセンターの業務は、注文を受けたり人に伝えたりだけでなく、苦情のフォローなど思っているよりも多くの種類があります。
大きく分けると、お客さまからの問い合わせや要望を受け付ける「インバウンド」、商品やサービスの売り込み・説明をする「アウトバウンド」の2種類に分類されます。
- 素直で積極的な人
- きついことを言われても適度に受け流せる人
- 競い合う環境が好きな人
- 正しい言葉遣い、マナー等が身につく
- マニュアルがあるので初心者でも簡単にできる
- 人と話しているので時間がたつのが早い
- クレームの電話に捕まることもあり、その時の対応はとても大変
- アウトバウンドだとずっと断られることが続くとストレスが溜まる
- 1時間に何件などノルマがある業者もある
コールセンターの男女比や年齢層
おおよそですが、男性5割、女性5割と半々です。
男女比に関しては、アルバイト先によってかなり変動があるようです。
コールスタッフというと女性の方が多いイメージかもしれませんが、男性の方が割合の多いところもあるようです。
コールセンター時給の相場
全国平均時給は、990円~1160円で、都心部の平均時給は、1200円~1400円が多いです。
コールセンターのバイトに興味がある人は、こちらの体験談が参考になるはずです。

コールセンター経験者の声
コールセンターのバイト経験者の声をツイッターから拾ってみました。
倉庫内の検品・仕分けバイトは幅広い年齢層が働ける

伝票と内容が一致しているか確認、出荷される商品の品質を点検や検品、倉庫内で指定の荷物を決められた場所に分類するなどの業務が中心です。
幅広い年齢層の人が働いています。
常時募集している大手アマゾンやアパレル系などの流通は24時間動いているので夜勤もあります。
また、期間限定の郵便局の年賀状仕分けなど種類も多い職種です。
- 同じことをコツコツするのが好きな人
- 言われたことを忍耐強くできる人
- 遅刻などせず真面目な人
- 単純作業が多く、未経験者でも取り組みやすい内容が多い
- 力と体力があまり必要でないため年齢や性別関係なく取り組める
- 人間関係が苦手な人でも淡々と働ける
- 夜勤だとまとまったお金がすぐに入る
- 立ち続けての作業が多いので足や腰が疲れる
- 同じ作業の繰り返しが多いので時間がたつのが長く感じる
- 身なりに厳しい職場もある
倉庫バイトの男女比や年齢層
現場にもよりますが年齢層も20~50代と幅広く、男女比は半々のようです。
大きな会社だと最寄りの駅から送迎などもやっています。
検品・仕分け作業の時給
1,000円~1,100円が多いですが、仕事内容によりバラバラです。
夜勤作業などの場合は1.5倍ほどになります。
倉庫内のバイトは、さまざまな種類があります。
こちらの体験談の記事も参考にどうぞ。



検品・仕分け作業経験者の声
ツイッターから経験者の声をピックアップしました。
ティッシュ配りは意外に人気があるバイト

ティッシュ配りのバイトとは、商品キャンペーンや新店舗オープン等のチラシ、そのチラシを折り込んだティッシュを屋外で配り・宣伝する業務です。
また、ポスティングのようにチラシをポストに入れるバイトも多くのバイトがあります。
- 常に声を出すのに抵抗がない人
- 知らない人に声をかけられる人
- 忍耐力がある人
- 人前でも物怖じしなくなる
- 積極性や気持ちの強さが身につく
- 人に関わることがないので精神的に楽
- 屋外でのバイトなので雨の日などは大変
- 立ったままなので足や腰が疲れたり大声を出し喉がやられる
- 受け取ってもらえないと精神的にきつく感じる
ティッシュ配りの男女比や年齢層
男女比は、半々です。
年齢層は、地域にもよりますが大学生が半分、中高年が半分と偏っています。
時給の相場
1,000円~1,200円が多いですが、ティッシュの内容や地域によっては割と高額な場合も多いです。
また、1時間に〇〇個などのノルマがあったり、割の良い日給制もあります。
ティッシュ配りのバイトに興味がある人は、体験談の記事が役に立つはずです。
ぜひ参考にしてください。

チラシ・ティッシュ配り経験者の声
ティッシュ配りバイトの声をツイッターから拾ってみました。
警備スタッフバイトの仕事内容

不審者の侵入や不審物が紛れてこないように建物内部を巡回したり、工事現場や駐車場、イベントなどで人や自動車を誘導する業務です。
研修は必要な専門性がある警備や、イベント系などはすぐに働けたりします。
- 責任感や使命感・正義感がある人
- 集中力がある人
- 正しい言葉使いができる人
- 重いものを持ったりすることはないので体力的に楽
- イベントの警備など、椅子に座っているだけなどラッキーな現場が多い
- 時給や日給が比較的高い
- 喧嘩やトラブルに巻き込まれることがある
- 現場が外で雨や極寒・酷暑だと大変
- 悪天候で中止になることがある
警備スタッフの男女比や年齢層
男性9.5割、女性0.5割です。
ただし、女子が多いイベントなどは女性が多いこともあります。
女性の中では、30歳未満が1番割合として高く、30歳以降は年齢が上がるごとにどんどん低くなります。
警備スタッフ時給の相場
1,000円~2,000円と幅があり、夜勤は1.5倍以上の高額になります。
また、単発のイベントやお祭りなどの警備スタッフバイトは、時給が良い場合が多いです。
警備スタッフのバイトに興味がある人は、こちらの体験談記事が参考になるはずです。

警備スタッフ経験者の声
警備スタッフ経験者の声をツイッターから拾ってみました。
出前やデリバリー配達バイトの仕事内容

ピザや寿司などの宅配専用のお店の商品を届けたり、飲食店が提供している商品を注文した顧客に届ける仕事です。
コロナ禍の影響で、飲食の出前や配達は非常に増えた職種です。
宅配専門店やマクドナルドなどそのお店、出前館のような直接雇用と、ウーバーイーツのような完全歩合制の個人事業主に分かれます。
マクドナルドや出前専門のピザ屋さんなどは、アシスト自転車での配達も可能なので高校生や免許がなくてもでき人気です。
- 体を動かすことが好きな人
- 体力に自信がある人
- 初対面の人ともコミュニケーションが取れる人
- 好きな時間にやった分だけ稼げる
- 人間関係のトラブルが起きにくい
- 運動不足が解消される
- 天候によって負担に変動がある
- クレームを直に言われることがある
- 店舗の配達員でない場合は固定収入なく収入が安定しない
出前の配達バイト男女比や年齢層
男性9.5割、女性0.5割です。
大手ピザチェーンなどの配達員はアシスト自転車も多いので女性や高校生も配達員として働いています。
しかし、女性は日焼けが気になるなどの理由などもあり男性比率が圧倒的です。
また、年齢層は若い人が多いですが副業として年配の人も割と働いています。
出前の配達員時給の相場
直接雇用は、1200円前後。
個人事業主は、0円~2,000円以上
ウーバーイーツ配達員などは、配達しなければ収入になりません。
出前の配達バイトに興味がある人は、こちらの体験談が参考になるはずです。

出前やデリバリー配達経験者の声
出前やデリバリーの配達経験者の声をツイッターから拾ってみました。
まとめ
以上が、人気のある単発バイトの10職種紹介でした。
今は、学生さんの社会経験などだけでなく、働き方改革で副業を考えている人も多いと思います。
すべてで向いている人を紹介していますが、逆に苦手な人がそれを克服する意味でやるのもアリかもしれません。
アルバイトをしてお金をもらいながら、少しでも自分自身にプラスになるよう苦手を克服するのはバイトだからできる経験ですからね。
なかには、履歴書もいらずすぐに働ける職種や長く続けてくれるのが理想の職種など多様です。
また、直接雇用と派遣登録などからの間接雇用どちらが合っているのかを考えることも必要になります。
そんな方は、こちらの記事が参考になります。
