欧米のスーパーでは、当たり前になっている『ミールキット』。
ミールキットとは、文字通り調理する前段階まで準備された商品のことです。
ほどんどの商品が、フライパンや鍋と油を用意しておくだけで調理できます。
材料を用意したり、食材を切ったり調味料を用意する必要がないのです。
日本でも、コロナ禍でお家時間が多くなり、爆発的な人気になった商品のひとつ。
買い物する時間がない人や帰宅後にご飯を作るのが面倒な人にもってこいのサービスといえます。
この記事がオススメな人
- メニューを決めて食材を買いに行く時間がない人
- 包丁を使って調理するのが面倒だけどササっと自炊したい人
- 決まった日にちだけ簡単に料理したい人
こんな悩みを一気に解決してくれるのが「ミールキット」です。
なかには、今すぐお金を払わなくても注文でき後払いで支払えるサイトもあり、私自身とても重宝しています。
「ミールキットとはどんなものなのか?」
この記事を読むと、ミールキットのしくみやどんな種類があり、自分にはどれが適しているのかが一目瞭然にわかります。
人気商品は、リピーター率が高く口コミ評価も良い商品には理由があるのです。
そして、数あるミートキットのなかでも、筆者の私も実際に注文し、そのなかでも、何度でも注文したい商品を厳選しました。
クセになるほど簡単に調理できるミールキットを、ぜひ試してみてください。
ミールキットがどんなものか既に知っている人は、「ミールキットを初めて注文するときにオススメな厳選4選」にジャンプしてください。
ミールキットは主菜と副菜を袋から出して調理するだけ

まだまだ日本では馴染みは薄いですが、食材を余らせないように工夫された『ミールキット』は、欧米、特にアメリカでは当たり前になりつつあり、競争も激化しているというニュースも耳にします。
日本でも徐々に『ミールキット』が認められてきて、人気になりつつあるようです。
一部の会社では、コロナの影響で在庫切れになりミールキットの新規の購入を一時停止するほどの人気になっていました。
ミールキットの調理方法は切ってある食材を炒めるだけ
ミールキットとは、既に決まった献立があり、その材料である野菜や食材が既に調理する寸前になっています。
その料理の材料を、そのまま炒めたりして調理をするだけで簡単にアツアツ出来立ての主菜と副菜を作ることができる献立キットのことです。
基本的に、味付けされたりカットされた食材なので、まな板や包丁は必要ありません。
フライパンとフライパンに使う油だけで作れるようになっています。
だたし、一部の会社やサービスによってはタマゴや調味料を用意して、レンジを使う場合もありるので最初に確認してください。
ミールキットは一人暮らしに最適だと思う理由

元々は、子育て中の主婦層には人気がある料理キットでしたが、コロナ禍で一気に人気が再燃した感じです。
フライパンや鍋などに入れる寸前なっているので、調理する時間が短縮でき、且つ買い物での感染リスクも排除できるところが、ウィズコロナにマッチしたのだと思います。
さまざまなサービスがあり、2人用だけでなく1人用や3人用など用途に合わせて利用が可能です。
筆者の私も一人暮らしですが良く利用します。
バランスが取れた手作り料理が簡単に作れる

一人暮らしには、特に働きだしたばかりの人や配置転換などで仕事以外は考えたくない人も多いはず。
忙しいからとコンビニ弁当やカップ麺ばかり食べていたら、栄養も偏ってしまい仕事にも影響してしまいます。
そんな時に便利なのが、献立が決まっていてフライパンや鍋ひとつあれば料理可能なミールキットです。
食材が切れてあり、煮たり炒めたりするだけ。
ほとんどが管理栄養士さん監修なので、栄養のバランスも安心です。
時間がない時でも簡単に出来上がります。
- 家に着く
- ミールキットの袋を開ける
- フライパンに入れ料理する
- 盛り付ける
- 食べる
たったこれだけのステップで、メニューも考えることなく出来立てのご飯が食べられます。
※ごはんは予約タイマーかレンチンご飯を用意してください。
私もの場合は注文は2人用を購入し、まとめて調理し残った分は翌日に食べたりすることが多いです。
飽きがこないように和食だけでなく、いろいろな国の料理が用意されていてます。
しかも、管理栄養士さんが監修して栄養のバランスもしっかり考えられているので毎日食べても安心です。
一人暮らしのミニキッチンでも簡単に調理ができる

仕事や育児に忙しくて夕食の用意ができない人に好評のミールキットですが、物理的に料理を作るのが大変な人にも人気があります。
実は、ワンルーム(1K)の小さく狭いミニキッチンでは、料理を作りたくても材料を切ったり煮たり炒めたりするだけで大変です。
そういう人は、ついつい出来合いものやコンビニ弁当などに頼りがち。
育ち盛りの学生さんが、毎日コンビニ弁当なのもどうかと思いますよね。
そんな時に便利なのが、栄養士さん監修のもと、栄養のバランスも考えられているミールキットです。
ミールキットは、フライパンひとつがあれば料理が可能になってます。
料理を作りたくても作れない環境の人や、料理をあまり作ったことのない学生さんでも、ミールキットだとストレスなく主菜と副菜を簡単に調理することが可能です。
しかも、弁当などを買うのと変わらない料金設定で、献立も考える必要がなく成長に欠かせない栄養のバランスも考えられているので一石二鳥以上の効果があります。
ミールキットの人気の理由は簡単さとバランスの良さ

ミールキットを利用する人は、どんな人だと思いますか?
普通に考えたら以下のような人ですね。
- 家事や育児に忙しく買い物や調理が大変な人
- 毎日献立メニューを考えるのが苦手な人
- 食材を上手に使えずいつも余らせてしまう人
ミールキットは、育児に忙しく「料理を作る時間がない」「料理は二の次」になってしまう主婦さんに料理を考えなくて済むアシストのようなシステムと思われがちです。
実際に、最初の頃はそういった主婦層を中心に好まれていたと思います。
しかし現在では、主婦層だけではなく、一人暮らしの学生さんや仕事が忙しい共働きの新婚さん、定年退職やセミリタイアした人まで、年齢や性別、仕事内容などに関係なく幅広い層で支持されているようです。
それは、MMD研究所の「ミールキットに関する利用実態調査」の資料でもわかります。

利用者は20代や30代が多いですが、10代から60代までまんべんなく利用されているのがおわかりいただけるかと思います。
「時短・栄養・節約・無駄」がよく考えられているシステム
ミールキットのメリットを挙げるとすれば、『時短』『栄養』『節約』『無駄』がすぐに浮かびます。
時短 | メニューを決めるて食材を買いに行くのが面倒 |
栄養 | バランスを考えた料理を食べたい |
節約 | 食費はあまりかけたくない |
無駄 | 生ゴミを出したくない |
ひとつでも当てはまる人には、ミールキットは理想的なサービスです。
週に何回とか単品を注文したりとか、用途に合わせて注文できるところも人気の秘密だと思います。
ほとんどのサイトが定期購入にしたとしても、「来週は忙しいから5回にしよう」とか「来週は実家に帰るからお休みしよう」など、ご自身の都合に合わせてその都度変更も可能です。
ミールキットには色々なサービスの種類がある

切れている食材を調理するだけなので、帰宅してササッと作って食べることができるミールキット。
基本は、主菜と副菜ですが主菜のみの場合もあります。
また、二人用のキットが多いですが、なかには一人用からの注文も可能です。
ひとくちにミールキットといっても、購入する際にはいろいろな種類のサービスが、ありどれか迷ってしまいがち。
ミールキットのタイプ
- 定期的なサービス
- 初回お試しサービス
- 好きな時に注文するサービス
もっと細かく分類することも可能ですが、大まかに分けると3つに分類されます。
それぞれに特徴やメリット・デメリットがあるのでそれぞれで説明していきます。
ミールキット定期購入サービスのメリットと特徴

一番人気もあり、コスト面でも安心できるサービスです。
ほとんどのサイトで採用されていて、週1の配達で、3日~5日分の調理するだけの主菜と副菜が入っているパターンが人気。
注文した分の献立や買い出しが必要なくなります。
- 毎回注文する手間が省ける
- メニューを考えず調理時間が少なくて済む
- バランスの良い食事が簡単にできる
- 色々な種類から選べる
定期便で注文する最大のメリットは、バラエティに富んだメニューで手軽に栄養のバランスが良い食事を簡単に摂ることができることです。
手が込んでいそうで今まで敬遠していた料理もミールキットには用意されていて、意外に簡単にできます。
ミールキットで料理のレパートリーが自然と増える
ミールキットを注文していると、飽きがこないように「ポアレ」とか「ソテー」「~のナポリ風」などオシャレっぽいメニューや名前だけは知っているけど作り方さえ知らない料理も作ることになります。
作るといってもフライパンに入れて炒めたりするだけですが。
美味しいと思ったら、食材や調味料などのレシピと作る順序は理解できているので次回作ってみようと思うことがよくあります。
見よう見まねで材料を炒めたり煮込んだりするだけですが、トマト缶を煮込んで作る料理「チキンのトマト煮」は美味しかったのでちょくちょく作るようになりました。
ほとんどのミールキットは作り方のレシピも付いているので、美味しかったレシピを保存しておくだけでレシピのレパートリーも増えるます。
初回お試しサービスのメリットと特徴

お試しなので数回分のミールキットを試すことができます。
今までミールキットを利用したことがない人は、ミールキットが「合う合わない」の判断がしやすくなります。
定価以下でお試しできることが多いのでお試しサービスはお得です。
- ミールキットが向いているのか判断しやす
- 普通よりも安く試せる
- 冷凍もあるので保存か利く
一度試してみて、実際に合う合わないを経験できます。
ちなみにカットした食材なので傷みは早い(賞味期限は2日前後が多い)です。
不安な場合は一部で冷凍もあります。
提供している会社やコースによっても嗜好の個人差が激しいシステムなので、初回お試しは理にかなったシステムです。
ちなみに、オイシックスがダントツで一番人気。
キャンペーンで安くなってる時があるのでチェックしてみてください。

ミールキットのデメリットは人それぞれ

良いことずくめのような『ミールキット』ですが、デメリットはあるのでしょうか?
デメリットとは言えないものもありますが、一般的に不便だと思うものをまとめました。
- 変更や停止などが面倒
- 急な変更ができない
- コースによっては割高になる
- メニューが決まっているので苦手な食材がある
- 生ごみ以外のビニールゴミが多い
- 賞味期限が意外に短い
- ご飯(お米)を用意しないといけない
- おかずの量が決まっている
- おかずが2品なので少ない
デメリットは人によっては気にならないものも多いです。
あくまでも参考程度の内容なので、すべてがこうとは限りません。
一人暮らしでデメリットだと思うこと
実際にミールキットをよく頼む私が思う、デメリットだなと感じる点は2つです。
- 日持ちがしない
- 1食分の量が少ない
頼んだ日は大丈夫だと思っていてもいざ送られてきたときに、忙しくて作ることができないことがありました。
それは、賞味期限が2日だったのギリギリ食べることができましたが冷凍保存しようか迷ったりすることもあります。
量は、もう一品用意するか二人分を一人で食べるなどで解決は可能です。
ご飯がないのはわかっていることなので、ご飯を炊くかレンチンご飯を用意しておいてください。
私はもっぱら安くて美味しい「あきたこまち無洗米」を朝予約しておきます。

ミールキット冷蔵のタイプと冷凍タイプの違い

ミールキットにも、冷蔵と冷凍があります。
冷蔵タイプは、普通の冷蔵庫に入れる食品ですから賞味期限もそれほど長くありません。
一方の、冷凍タイプは、そのまま冷凍庫でほぞんすることで賞味期限が20日以上あります。
冷凍保存の方法も瞬間冷凍が当たり前になり、今までの急速冷凍よりも繊維も壊れにくくなったようです。
タイプ | 賞味期限 | メリットやデメリット |
---|---|---|
冷蔵タイプ | 1日~5日ほど | 日持ちはしないが炒めたりするだけで完成 |
冷凍タイプ | 20日前後~3ヶ月ほど | 日持ちはするが送料が比較的高い |
私はどちらも注文したことがありますが、作る手間はほぼ一緒です。
味も、作ってしまえばどちらが冷凍なのかわからないほど区別できません。
若干、冷凍タイプのほうが濃い味ですね。
冷凍タイプに比べ冷凍タイプたど保存期間が長いので、冷凍庫に忙しいとき用にストックとして保存しておくと、いつでもパパッと作れるので便利です。
ミールキットを選びやすくするコツ

手軽にアツアツ出来立てを食べることができるミールキット。
さまざまな会社から色々なコースを選択できます。
数が多すぎて「どれにしようか?」迷う人も多いはず。
そんな時は、5つの条件に優先順位を付けて、ご自身が「重視したいのはなんなのか?」を考えて選ぶと、比較的選択しやすくなります。
重視すること | 概要 |
---|---|
おいしさ | 味の好みは個人差があるので、口コミを参考にしたりお試しから始めるのがベスト。 |
値段設定 | 普段の1食はいくらなのか?どれほどの金額が理想なのか?月で考えると答えが出やすいです。 |
料理の簡単さ | カットの状態や料理のしやすさは会社によって違います。 |
制限食 | 低カロリーや減塩など、制限食に対応しているコースもあります。 |
冷蔵と冷凍 | 賞味期限の長い冷凍品と痛みの早い生もので使い勝手は違います。 |
当然、不定期や単発で頼むより当然定期コースのほうが安く設定されています。
闇雲に注文すると、月の金額がとんでもない料金になることもあります。
ほとんどが20分前後で調理が完了するものが多いですが、別途卵や調味料が用意が必要なときや手を加える時間が多いものも。
ほぼすべてのミールキットが栄養士さん監修なので、一般的な栄養のバランスは取れています。
ミールキットの健康食や制限食など多くの種類がある

一食だけ健康的な食事をしたいとか、制限食を一食分だけ作るのは大変です。
そんな需要にこたえるように、会社によっていろいろな種類の制限食用のミールキットが用意されています。
健康食用から回復系の制限食用までまとめてみました。
オーガニック | オーガニック野菜や無添加食材だけを使っているミールキット |
ヴィーガン | 「時々ヴィーガン」を自宅で気軽にお試しできるミールキット |
カロリー制限 | 摂取カロリーを制限できるミールキット |
塩分制限 | しっかり減塩されているのに薄味にならないミールキット |
糖質制限 | 糖質を制限したい人向けのミールキット |
健康に気をつけている人向けから、病後などで制限食を必要としている人まで多くの種類があります。
会社によってはもっと細分化されてたりします。
制限食は多少割高になっていることも多いのでご注意を。
後払いの方法には2種類がある

ミールキットの支払いは、クレカが支流です。
しかし、個人情報を安易に提供することに躊躇する場合や、お金がない時に助かるのが後払いです。
後払いには、2種類の方法があります。
後払い代行会社に肩代わりしてもらう方法と口座振替です。
後払い決済代行 | 購入後14日以内や翌月払い、キャリア決済など。 その都度やまとめて翌月払いなど支払い方法はさまざまです。 |
口座振替 | 口座引き落としの登録をして翌月からまとめて引き落とされます。 |
ミールキットを初めて注文するときにオススメな厳選4選

ここまで、ミールキットについての全体的なメリットやデメリットを説明しましたが、この項では具体的なミールキットについての解説です。
普通にオススメできるのはもちろん、以下の3つの部分を重視して選択しました。
ミールキットを選ぶ基準
- リピート率が高い
- 口コミ評価が良好
- 後払いが可能
リピート率が高いということは、美味しいのはもちろん、ランニングコストも安いということだと思います。
ぜひ初めて頼むときの参考にしてみてください。
忖度なしのミールキットを利用したことがある人の口コミレビューはこちらの記事を参考にしてください。

オイシックスの献立キット『Kit Oisix』は初回お試しがオススメ

『オイシックス・ラ・大地』人気の献立キット「Kit Oisix献立コース」。
約20分で主菜と副菜の2品を作ることが出来るミールキットです。
- 忙しいので週何回かはミールキットで賄いたい
- 安心安全な食材を食べたい
- 簡単にできる新しい献立やメニューを開拓したい
おススメ度 | |
リピート率 |
数あるミールキットのなかでもトップクラスの人気があります。
定期で届くミールキットや好きな時に選んだり選択は自由です。
全国1000軒以上の契約農家から集めた有機・特別栽培などの野菜を使用。
公式サイトより
お肉やお魚も、すべてOisix基準をクリアしたもののみお届けします。
初めての人限定の『お試しセット』は相当安い

初めての人限定で、とてもお得な『お試しセット』が用意されています。
具体的には、お二人様2食分+サービス品が含まれて、半額以下のお得なセットです。
キャンペーンも多く、とてもお得なときがあるのでチェックしてみてください。
- そぼろと野菜のビビンバ(Kit2人前)
- Kit2人前/小ねぎ香る、さばのみぞれ煮
- Oisixオリジナルブレンド「Oimixリーフ」
- たっぷりケールのチーズナッツサラダ
- たつやのにんじん(熊本産)
- 情熱トマト(千葉県産)
- ごほうびプリン
メニューは常に変わります。
この回は、3,980円相当が今だけ約50%OFFの1,980円(税込み)
もっとお得になることも稀にあります。
※内容がすでに違うと思いますので確認してください。
支払い方法と後払いのやり方
クレカ以外の後払いの方法は、到着後コンビニなどでの支払いと口座振替があります。
- クレカ決済(デビット可)
- 後払い(コンビニ・郵便局)
- 口座振替(会員のみ)
人気の秘密や口コミを見る♪
\公式サイトはこちらから/
ウェルネスダイニングの制限食料理キットは簡単で人気

ウェルネスダイニングの、ありそうでなかった制限食が中心のミールキットです。
1食分からなので一人だけ別メニューなどにも最適。
冷凍で届くタイプなので賞味期限も長いです。
- 保存しておいて気が向いたときに利用したい
- 一人分だけ作りたい
- 制限食だけどいろいろなメニューを食べたい

オススメ度 | |
リピート率 |
1食だけを作るのが大変な健康食や制限食。
管理栄養士監修が監修した『制限食料理キット』があれば自宅で手軽に調理して食べることができます。
- 栄養バランス料理キット
- カロリー&糖質制限料理キット
- 塩分制限料理キット
- タンパク&塩分調整料理キット
1人前の主菜と副菜が作れる料理キットです。
商品は一個ずつ小分けにされ冷凍で届きます。
賞味期間が3ヶ月と長いのでストックしておくと便利です。
それぞれ4つのコースからどれにするか決め、7食セットか14食セット(1人用か2人用)から選びます。
冷凍したカットされた食材がそれぞれパックされています。
- 食材を解凍する
- 炒める
- 盛り付ける
たったこれだけで調理完了です。
その都度の注文もできますが、定期コースはフライパンがもらえたりして、とてもお得なプランです。
支払い方法と後払いのやり方
支払い方法はクレカ以外にも選択可能です。
後払いは、同梱されている請求書をコンビニに持ち込むか振込みで支払います。
Amazonと紐づけさせると、面倒なログインの必要もなくなります。
- クレカ決済(デビット可)
- 後払い(コンビニ・郵便局)
- 口座振替
- 代金引換
- PayPay
- Amazon Pay
PayPayにペイディを登録することで後払いが可能になります。
急場しのぎになりますので覚えておいて損はないです。
登録方法などは詳しくはこちらで解説しています。

セブンイレブン『セブンミール』は店頭受け取りで後払いが可能

セブンで気軽に受け取れる人気のセブンミールでしたが、現在休止しています。
<セブンミール オムニ7サイト終了のお知らせ>
公式サイトより
この度セブンミールは、オムニ7サイトより離れて単独でサービスを展開することと致しました。
現行のセブンミールでのインターネット注文は2022年1月16日のお届け分をもって終了し、2022年9月を目標にあらたに魅力的なサービスに生まれ変わります。
再開しましたら改めてお知らせします。
再開しましたが、以前のような後払いはできません。
コロナ禍で人気が再燃したのが、セブンイレブンの宅配サービス『セブンミール』。
『セブンミール』はただ単にコンビニ商品を宅配するサービスではなく、イベントの予約商品や油とフライパン(料理によってはレンジも)だけで料理が可能な『ミールキット』という商品も配送してくれるシステムです。
- 365日24時間時間を気にせず注文したい
- セブンイレブンで好きな時間に受け取りたい
- ミニキッチンでも簡単に手作りご飯を食べたい
オススメ度 | 調査中 |
リピート率 | 調査中 |
コンビニでは販売していない商品も多く、コロナ禍で利用者が増大した人気サービスです。
他社との最大の違いは、一人用から注文が可能なところ。
むしろ一人の人が多い印象です。
- ミールキット
- 日替わり弁当
- 日替わりおかずセット
- 生鮮食品
- スイーツ
- お酒など
配送してもらう場合、後払いには対応していません。
以前は、口座振替にすることで翌月の引き落としが可能でしたが、後払いするにはセブンイレブンの店頭払いになります。
支払い方法と後払いのやり方
前述のとおり、セブンイレブンの店頭払いしか後払いはできません。
レジでの支払い可能な方法はすべて支払い可能です。
後払いは、登録してある各社スマホアプリのコード決済になります。
メルペイやリアルなペイディカード、又は、プリペイド式のVISAカードなどを利用してコンビニで支払ってください。

アマゾンや楽天市場・Yahoo!ショッピングのECサイトで自力で探す

ネット通販の「Amazon」や「楽天市場」「Yahoo!ショッピング」に参加しているECサイトのなかにも、ミールキットを販売しているショップは多いです。
個人ショップならではの地域の珍しい食材を使ったミールキットもあります。
選ぶ基準は、口コミレビューが参考になると思います。
基本的にAmazonや楽天市場・Yahoo!ショッピングは、商品が到着してからの後払いが可能です。
Amazonの後払いは2種類
今まではキャリア決済にしか対応していませんでしたが、2020年春からペイディの翌月払いが可能になりました。
- 限度額は個人差あり
- 月末締め翌月10日にまとめて払い
- 手数料は利用月390円
- 3回払い可能

楽天市場は後払いが可能
楽天市場に出店しているショップは後払いが可能です。
『NP後払い』か『アトディーネ』の後払いシステムが採用されています。
※こちらで選択することはできません。
- 限度額は55,000円
- 支払い期日は14日以内
- 手数料は250円
Yahoo!ショッピングやPayPayモールは、2か月先の後払いも可能
ぴったり2か月後の支払いが可能です。
NP後払いのシステムを利用しています。
限度額も55000円までで、合算なのでご注意ください。
詳しくはこちらで解説しています。

主食のお米やご飯は即日配送のネット通販後払いで調達

ミールキットは主菜と副菜のおかずしかありません。
当然、主食のご飯は自分で用意することになります。
「お米」や「チンするパックのご飯」はスーパーやコンビニでも手に入りますが、Amazonなどののネット通販でも購入できます。
アマゾンのお米は当日発送が可能
Amazonは、商品によっては『当日お急ぎ便』などで翌日に到着させることが可能です。
後払いも、スマホがあれば「Paidy翌月払い」か「キャリア決済」での支払いが可能です。
ミールキットまとめ
ミールキットの説明は以上になります。
育児や会社など、さまざまな立場で毎日メニューを考えて買い物して料理を作るのは大変です。
でも週の何回かは、メニューも考えず簡単に料理を作りたいと思う人も多いはず。
そんな時に、手抜き感も違和感もそれほどなく利用できるのが、ミールキットだと思います。
しかも野菜や食材などの生ごみはほぼゼロ。
また、一人暮らしの学生さんも、コンビニ弁当ばかりだと栄養も偏り野菜も不足しがちになり、思わぬ病気にもなりかねません。
レシピも付いているので、作ったことのない料理が意外に簡単に作れることが発見できたりもします。
当然ですが、ミールキットにあまり向いていない人もいます。
- 時間が有り余っている人
- 徹底的に節約するタイプの人
- メニューを決めて料理するのが好きな人
- 好きなのを好きな時に食べたい人
- 料理や調理が得意な人
このような全体的に料理が上手な方々には、お金の無駄でもったいないサービスだと思います。
合う合わないは当然あるので、ちょっとでも興味を持たれた方、まずはお試ししてください。