電気やガスを延滞して止められる|お金がなくても水道光熱費を再開させる方法

水道光熱費を延滞しても払えるお金がない|電気やガスすぐに再開させた体験談
  • URLをコピーしました!

急場しのぎといえば、水道光熱費などの公共料金を止められた人も居るかと思います。

因みに公共料金とは、電気代やガス代、上下水道の料金のことで、止まっては困るライフラインのことです。

止められないに越したことはないですが、止められた経験がある人も多いかと思います。

公共料金が止められても、お金を払えば問題は解決します。

お金がない給料前などだと、借金するしか方法はないのでしょうか?

ネットで探してもなかなか見つかることができなかったので、クラウドサービスで聞いてみることにしました。

そうすると、お金を払う前に解決できたことがある人の方法を聞くことができたのです。

この記事では、そんな体験談を、なるべく内容そのままに紹介しています。

この記事でわかること

  • 公共料金が止められるしくみ
  • 公共料金が止められる期間
  • お金を払う前に再開できた解決策

筆者の私もお恥ずかしいことに学生時代は、日常茶飯事のように滞納してしまい強制的に止まっていた記憶があります。

大抵の場合は、届いていたコンビニで払う振込用紙を見落としたり支払い期限を勘違いした「ついうっかり」でした。

そんな場合は、急いでコンビニで支払えば解決する話です。
ですが、お金が無くて払えなかったときは大変でした。
当時は、朝まで我慢して友人に借りて解決したことが多かったです。

しかし、なかにはお金を払う前に解決した人もいるようです。

実際に経験した人の体験談も含め、電気、ガス・水道などのライフラインが止められた場合の回避方法を紹介したいと思います。

なお、記事は電気からガス、水道と順番に紹介しています。

ここで紹介している方法は、必ずうまくいくとは限りませんし、地域によっては不可能な場合もありますので、参考程度にご覧ください。

目次

電気やガス・水道など公共料金の支払い方法

電気やガス・水道など公共料金の支払い方法

ご存じのように公共料金には、主に4つの支払い方法があります。

スクロールできます
現金払い振込用紙(請求書)が送られてくるので、その紙をコンビニなどに持ち込んで払います。
クレジットカード払い予めネットか郵送で申し込み、請求日にクレカから自動的に支払われます。
口座振替予め窓口やネットなどで口座振替にしておくと、請求日に自動的に引き落とされます。
アプリ・スマホ決済振込用紙(請求書)にあるバーコードを読み込み電子決済(PayPayやLINEpayなど)する方法です。

ちなみに、現金払い以外に、割引やポイント還元が付いていることが多いのですよね。
本来なら、お得に利用したいところです。

公共料金を滞納して止まってしまう順番は命に係わる順?

公共料金を滞納して止まってしまう順番は命に係わる順?

生活に必要なライフラインである、電気・ガス・水道などの公共料金は、滞納して支払わないと強制的に止められてしまいます。

それは、戸建て住宅に限らずワンルームマンションでもほとんど同じ対応です。

それでは、滞納したらどれぐらいで停止されてしまうのでしょうか?

一説には、ライフラインの名の通り命に関わる順番ともいわれています。

  • 真夏の猛暑ではエアコンがないと死んでしまう恐れがあります。
  • 真冬の極寒ではガスがないと死んでしまう恐れがあります。
  • 水を飲めないと人は死んでしまいます。

この順番も、大昔のエアコンもない時代の話だと思います。
最近では、オール電化の家やマンションも増えました。
電気がないと厳冬も酷暑も大変です。

電気やガス、水道などのライフラインは、一体どれぐらいで止まってしまうのでしょうか?
また、お金がなくてすぐに払えない場合”言い訳をしたら、お金を払う前でも復旧は可能なのでしょうか?

私の経験も含め、さまざまな観点から検証してみました。

電気料金の滞納で止まるまで3つのポイントがある

電気料金は滞納しているといつ止まる?

電力会社は、電気事業連合会に加盟している一般電気事業者と言われる、電気を作ってそれを送電して各家庭に配るまでを一貫して行っている、東京電力や関西電力など大手10社が全国各地にあります。

また、最近では新電力(小売電気事業者)と言われる、電気を供給することに特化した会社も多く参入してきました。

滞納し電気料金を支払わなかった場合に停止される時期は、大手も新電力もほとんどの会社でほぼ同じ基準のようです。

しかも、結論から言うと電気を止められる命の順番は比較的低いです。

猛暑などの異常気象が増えてきた現在での基準ではどうかと思われます。

特例はあるかもしれませんが、結論から言ってしまうと、滞納した場合にはガスや水道に比べても止まってしまう期間はとても短いのです。

電気が止まる流れや止められる期日

電気はメーター検針日から50日後に止まる?

上の表は、関西電力のホームページに掲載されている支払い期限です。
上記の表は法人の説明ですが個人も基本的には同じ基準になります。

また、ほとんどの電力会社がほぼ同じような期限です。

電気が止まる流れ
  1. 検針日の翌日から30日間が支払い日
  2. 30日を過ぎると延滞金が発生
  3. 50日で電気の供給が中止

支払い期限は検針日から30日後に最終支払い日を設けていて、最終支払日から20日後に電気が止められる流れです。

わかりやすく説明すると、メーター検針日の翌月から支払日になり、30日後までに支払わないと連絡がきて、概ね20日後に電気が止められてしまいます。
トータルすると、指針日の翌日の支払い日から50日後に電気が止められます。

公共料金の中では止められるのが一番早いのでので、うっかりさんは忘れずにご注意ください。

また、30日を過ぎると延滞金もかかってしまいます。

止められた電気が再開されるまでの時間は2パターンがある

止められた電気が再開されるまでの時間は2パターンがある

止まった電気を再開する場合、電気メーターによって違ってくることをご存じですか?

  • 再開まで数時間必要
  • 瞬時に再開

その訳は、電気メーターの種類にあります。

メーターには新旧2種類があるそうです。

スクロールできます
アナログメーターアナログメーターは、昔からあるタイプの電気メーターです。
戸建て住宅では昔から使われていてるオーソドックスなメーター。
手動で開通しなければいけないので数時間かかることがあります。
スマートメータースマートメーターは、メーター内に通信機器を備えている高性能な電気メーターです。
遠隔瞬時で電気の再開が可能です。
全国でこのタイプのメーターに切替が急ピッチで進んでいます。

このことからわかるように、旧式のアナログメーターの場合は、夜中に帰宅して気が付いたら、最悪翌日まで待たないと開通してくれない可能性もあります。

一応、ご自身の住んでいるメーターは確認して、どちらのメーターなのか把握しておいたほうがいいです。

こちらのサイトで詳しく解説しています。

電気料金をお金を払う前に送電を再開させた体験談

電気料金をお金を払う前に送電を再開させた体験談

電気もライフラインですので、止まると命にかかわることがあります。

災害等で問題になることもありますが医療用に電気を使っている人の場合は、すぐに命の危険に直面します。

また、猛暑でエアコンを使えないと熱中症の危機が増大し命にかかわり、エアコンを付けずに命を落としてしまったニュースも目にします。

そうならない為には、滞納しないことですが一番ですが、どうしても支払えないシチュエーションが訪れた場合は、どうすればいいのでしょうか?

実際に電気が止まったことを経験したことのある人の体験談を参考にするのも一つの手段です。

今回、某クラウドソーシングサイトで電気を滞納して止めたことがある人に『お金を払う前に送電を再開できたやり方』を聞いてみました。

過去の話も含めて沢山の人が応募してくれましたので、厳選して紹介します。

なお、真実とは限らないですし、既に期限切れのネタの可能性もあります。
もしものための参考程度でご覧ください。

具体的な支払い日を提示して信用してもらい回避できた

30代、社会人、都内在住

私が電気を止められた理由はお金がなかったから

一人暮らしを始めたばかりの22歳の時、現実の厳しさを目の当たりにしました。

当時は定職には就かず、アルバイト暮らし。

月収にして20万円前後で、「何とかなるだろう!」と一人暮らしを舐めてかかっていましたが、現実はそうは甘くはありませんでした。

気がつくと、家賃を払ったらバイト代がスッカラカンなんてことも多々あり、電気代を払うことさえままならなくなり、一人暮らしを始めて半年が経過した時に、いよいよ電気代が払えなくなりました。

電気代を滞納して1ヶ月が過ぎ、その時はまだ電気は止められていません。

しかし、請求書がきていてしばらくすると、突然電気の供給がストップされたのです。

お金を払う前に電気を復活させた私のやり方

電気代を滞納しても電気がそのまま使えたんで、「シカトしても大丈夫じゃね?」なんて、余裕をぶっこいていましたが、家にいたときに急に電気の供給が突然ストップ。

その時はオール電化のワンルームだったので、すべてが止まってしまい使えなくなったのです。

失って始めて、電気の重要性を実感しました。

「このままでは生活できない!電気代を直ぐに払わないと!」と思っても、払うお金がありません。

電気料金は滞納など含めて二万円ちょっと。
手持ちは数百円しかなかった記憶があります。
でも、払わないと電気が使えません。

誰に聞いたわけでもないですが、電力会社に現状を伝えることにしました。

電話で、電力会社に現在自分の置かれている状況を真摯に説明し、「○月○日までに必ず電気料金を払います」とお願いしたのです。

そしたら担当の方が「ハイ!分かりました!それで大丈夫ですよ」と、意外に簡単にこちらの提案に承諾してくれました。

そして、すぐに電気が開通し使えるようになったのです。

私の場合は、電気料金を滞納して電気が止められた時お金が無くても、具体的な支払い日を提示すれば、それまで支払いを猶予してくれました。

それ以来、電気は止めないように注意しています。

名義を変えて新しく契約をして回避できた

20代 専業主婦 関東在住

一人暮らしの時に電気を止められた理由

私が当時一人暮らしをしていた時の話です。

電気代を振込用紙で支払っていましたが、単純にお金がなくて支払いができずに止められたことがありました。

最初に来た振込用紙の期限が切れた時点でかなり焦り、電力会社へ支払期日延長の電話もしましたが了承してもらえず…。

親にお金を借りようとも思いましたが、社会人にもなって電気代(3000円程度)も払えないなんて、恥ずかしくて言えずに期限だけが過ぎていきました。

結局、督促状が届き督促期限も過ぎてしまい電気が止められてしまったのです。

同棲相手の名義に変更して電気が開通できた

色々と世の中を知ってからわかったことですが、電気であればセコムが入っているとか、ペースメーカーが入っている家族や同居人がいるとか、生活保護を受けていると申し出れば、大体の場合停止の延長をしてもらえるそうなんですね。

私の場合、電気代が止められる前に「お金がなくて払えません」と馬鹿正直に言ってしまっていたので上記の方法は使えませんでした。

そこで考えたのが「契約者変更」です。

私の契約を一旦終了させて私の友人に名義を借りて再契約しました。

どういうことかというと、「私」は「この部屋から引っ越した」ことにして、「友人」が新しく「この部屋に住む」ということにしたのです。

そうすると、電力会社はシステム上契約者変更の手続きをするので未払いを支払うことなく電気を再送してもらうことが可能なのだそうです。

しかし、未納はあくまでも未納。
あくまで私の電気の未納分が消えるわけではありません。

未納を抱えたまま電気契約を終了した使用者はそのあと新しく電気契約をする際、未納分を支払ってからでないと新契約ができないシステムとなっています。

こちらから未納なんて知らないと言い張っても電話番号などからたいていバレます。

それと、本来他人の名義を勝手に使うと犯罪になってしまいます。

当時私に名義を貸してくれた友人は、私の部屋に入り浸っていて実質一緒に住んでいるような感じでしたので「私もこの部屋の電気使ってたし…」と快く承諾してくれました。

こういった関係性の友人や恋人がいるのであれば「契約者変更」でお金を払う前に電気の復活ができるかもしれません。

これは詐欺になる可能性もあります。
あくまでネタとして絶対に真似をしないでください。

コロナ禍で帰国できなかったと伝えて電気を再供給

30代男性 社会人 関西地方在住

長期出張で電気が止まってしまっていた

海外へ長期出張へ出ており、督促状が届いていたみたいだけど支払いをしていなかった。

クレジットカード払いにしておけばよかったが時間的な余力がなく手続きを怠っており、そのまま放置していていたのが理由です。

家に帰ると、コンビニ払いの請求書が山ほどきていたが、自宅の電気はすでに止められ部屋に帰って玄関口のドアをあけて電気をつけようにも電気がつかない状況で現実を知りました。

たぶん止まるかもしれないとは思っていたが、実際に電気が止まった状況をはじめて体験したのです。

コロナ禍で事情を説明して開通してもらえた

請求書にある電話番号に、昨年9月から今年の2月まで部屋をあけて海外へ出ていたと正直に伝え、コロナ禍で帰国することもできず困っていたと伝えた。

料金を滞納するつもりはなかったが、状況として滞納した状況になったのですぐにお支払いはするが、持ち合わせがない。
けれど、部屋の明かりも付けられないのですぐに電気の再供給をお願いしたい。
数日のうちに確定金額の記載された手紙を送って欲しいと伝えたのです。

払う意思を見せてた効果なのか、電話中に電気がすぐに復旧した。

その時は、夜が明けたらすぐにでも支払うことができたが、コンビニの払い込み用紙が欲しいと軽くゴネてみたら猶予が5日伸びました。

筆者の私が実施した滞納したときの対処方法

実は、筆者の私も電気が止められた経験があります。

基本的に電力会社は、支払いがお済みでない場合、送電の再開をしてくれません。

お金がないのに電気が止まった場合に復活する方法は、誰かに借りて払うか電力会社に電話するかの二者択一になるかと思います。

恥ずかしい話ですが、私はどちらも経験しました。

学生時代、引越し屋や居酒屋などでバイト三昧だったので、あまり家に帰らず電気代も止まってから気が付くことが多かったです。

お金を借りられることに越したことはないですが、夜遅く家に帰ってきて気が付いたときなど融通が利きません。

そんなときは、電力会社に連絡するしか方法はありませんでした。

そして、ありのままの事情を説明し「何時何時までに支払います。」と正直に伝えました。

「ゴハンを焚けないと明日の弁当が食べられない」とか「熱帯魚が死んでしまう」など適当な言い訳をしても多分相手はいつ支払ってくれるのかを知りたいのだと思います。

数回経験しましたが、夜中でも早朝でもすぐに電気を再開していただけました。

請求書は再発行も可能ですが、期限を切れた請求書でもコンビニで支払うことは可能なので、約束の日にちまでに支払います。

今考えるとルーズな生活過ぎると反省しかないですが、当時は「また止まってる」と思っているだけのダメ人間でしたね…。

ガス料金は滞納するといつ止まる?

ガス料金は滞納するといつ止まる?

ガスも重要なライフラインのひとつです。

ガスには都市ガスとプロパンガス(LPガス)がありますが、両方ともに、料理やお風呂、暖房など幅広く利用されています。

因みに、国内には200近い都市ガス事業者があるそうです。

最近では、オール電化のマンションや戸建ても多くなりましたが、ガスを利用している世帯では、なくてはならないライフラインです。

都市ガスとプロパンガス(LPガス)の違いは、その地域にガスの配管があるかどうかが大きいですが、賃貸の場合は選べないので、違いはそれほど感じないと思います。

そして、ガス料金を支払わなかった場合の停止される時間は、都市ガスの場合にはほぼ全国で統一されているようですが、プロパンガス(LPガス)は会社によって多少の違いがあるようです。

ここでは、都市ガスについて説明します。

ガスはメーターの検針日から50日後に止まる?

ガスはメーターの検針日から50日後に止まる?

電気と同じように、月に1度メーターを検針し、毎月のガス料金が決まります。

上のグラフは、東京ガスのお支払い期限と延滞利息の説明です。

ガスが止まる流れ
  1. 検針日の翌日から30日間が支払い日
  2. 30日を過ぎると、すぐに延滞金が発生
  3. 50日でガスの供給が中止

メーターの検針日の翌日から30日間が支払い日で、最終支払日から20日後に電気が止められる流れになります。

検針日の翌日から50日後までに支払いをしないとガスが止められますのでご注意ください。

ガスの供給が再開されるまでの時間にはタイムラグがある

ガスの供給が再開されるまでの時間にはタイムラグがある

ガス供給の再開は、手動で空けなければいけないのでタイムラグがあります。

会社によっても違いますが昼間だと当日には再開され、日祭日や夕方以降になると翌日になる場合が多いようです。

ちなみに、ガスの開栓には、専門の資格保有者がおこなう決まりがあるそうです。

ガスが止まりお金を払う前に再開させた体験談

ガスが止まりお金を払う前に再開させた体験談

ライフラインのガスが止まると、直接命には関係しませんが料理を作れなかったりお風呂やシャワーを浴びられなくなることも辛いことです。

ガスを止められてもお金を払えばすぐに供給が再開されますが、今現在お金が無い場合に再開させることはなかなか大変です。

そんなときには、実際に経験した人の体験談が参考になることもあります。

今回、某クラウドソーシングサイトで電気を滞納して止めたことがある人に『お金を払う前にガスを再開できたやり方』を聞いてみました。

支払いが遅延しないように支払変更の書類を用意した

30代、社会人、関東在住

真夏にガスが止まってシャワーが浴びられなくて困った

20代の頃の話です。
夜中に帰ってきたらガスが止まっていてシャワーを浴びられませんでした。

真夏だったので汗を流せないのは苦痛だったので電話しました。

正確には一ヶ月遅延していて、当月分を払っていたので払ったつもりになっていたことから督促状が来ても確認もせずに放置してしまったことが原因でした。

当時は、支払ったお金を把握したいという事からコンビニ払い、請求書払いにしていたことと合わせて仕事が多忙であり、支払ったかどうかを明確に覚えていなかったのが理由です。

以前、支払していない旨の電話も貰っていたこのに、その後なにも連絡がないので安心しきっていたことも止められた要因だった思います。

今後クレカ払いにする約束をして開栓してもらった

電話したのが平日の夜中でした。
3日以内に支払うことと次回以降はクレカ払いにする旨を約束して、二度と延滞を起さないのでなるべく早く開栓してほしいとお願いしたのです。

結果、今回に限りという事で深夜にもかかわらずガスを開栓してもらう事で復旧できました。

深夜にガスの開栓に来てくれた人に書類とクレジットカードを直接確認してもらい、虚偽の約束でないことを確認してもらったのを今でも鮮明に覚えています。

連絡先はガスの事故連絡センターへ連絡をしたうえで対応をお願いしたのが今回の経緯です。

今考えると、プロパンガスであったことから作業員の開栓作業が可能だったのかもしれません。
逆に、都市ガスの場合は中央管理であるため違う対応が必要かもしれないです。

LPガス契約時の保証金で再開栓に成功

40代 会社員 九州在住

集金にしていて留守にしがちで止められた

30代の頃、単身で九州に転勤で来た時に、賃貸マンションのLPガス料金の支払いを口座で希望しました。

あいにく私の都市銀行の口座引き落とし手続きが不可とのことであったため、毎月のガス代のお支払い方法を職員による集金にしていました。

私自身が仕事からの帰宅が毎日夜遅く、長期出張も重なったこともあり、ガス料金を2か月滞納した翌日にガスを止められました。

検針伝票上には、ガス止めを実施する旨の事前通告が記載されていましたが、料金の支払い方法がなくどうしようもありません。

保証金を預けていることに気が付いた

ガス会社からは、料金を支払うまでは開栓することはできない旨の電話連絡を受けており、直接ガス会社の事務所に持参するしかないと思っていました。

そう思っていた矢先に、LPガスの供給契約を締結した翌日に、ガス会社に対して保証金10,000円を支払っていたことを思い出し、保証金で補填することはできないかガス会社へ電話で相談。

すると、最初ガス会社の担当者は、保証金の提案に渋っていましたが、「こんな時のための保証金なのではないか?そもそも口座引き落としもできないし、支払う手段がないのでどうすることもできない」と再度こちらの主張を交えて交渉しました。

その結果、滞納していた金額は約5,000円で少額であったため最終的に保証金からの補填で解決に至り、閉栓から2日後に開栓され、無事復活することができました。

水道は止まると命の危険もあるライフライン

水道は止まると命の危険もあるライフライン

最も重要なライフラインのひとつである水道。

水道は、自治体が管理していて水道料金の地域差も激しいです。

こちらのサイトによると、一番安い市町村は、兵庫県の赤穂市で1か月の水道代がおよそ853円、一番高いのは夕張市の6,841円と、驚くことに6,000円もの地域差があります。

そして、人口減少社会になり、配管等の老齢化や水道事業の職員数の減少などの理由で水道民営化が進んでいます。

賛否ありますが、「今後お金がかかる水道事業を民営化してスリム化して、なるべく水道代が高くなるのを防ぎましょう」という趣旨のようですね。

そんな水道代ですが、ライフラインのなかでも水を飲めないことは生死にかかわるので、水道光熱費のなかでもなかなか止められない(止まらない)公共料金と言われています。

すこし前になりますが、子供が行方不明になり1週間後に自衛隊の演習場で発見されたニュースを覚えているでしょうか。

この子供は、水だけを飲んで飢えを凌いでいたそうです。
色々な偶然が重なったとはいえ、当時このニュースを見て凄いことだと思った記憶があります。

本文にも書いてあるように、水を飲まないと3日程度で死に至るようです。

逆に水だけを飲んでいれば1ヶ月以上は生存でき、水と塩があれば2ヶ月は生存できると言われています。

水がとても大事なのが理解できますね。

水道料金は支払わないといつ止まる?

水道料金は支払わないといつ止まる?

上で説明したように、水は生きる上でなくてはならないライフラインです。

水を供給している水道を止めることは、命を止めることにもなりかねません。

止めるほうもその点は十分理解していて慎重を期して止めるので、電気やガスのように家に居るのに突然止まるようなことはないようです。

水道メーターの検針は2か月に1度なので、支払いも2か月毎の支払いになるのが普通です。

東京都水道局の場合は、支払い日なども東京都給水条例により細かく決まっていて、水道料金+下水道料金が一緒になって請求されます。

東京都の場合は、支払い期限は請求書発送日から10日後が納付期限になっています。

それ以降も、停止するまでに多くの手続きを経ることになるようです。

水道はいきなり停止することはなく猶予も長い

多くの自治体では、停止させるまでに下記のような手順で停止に至る模様です。
(自治体により多少の違いはあります。)

水道が止まる流れ
  1. 納付期限後20日以内に督促状が届く
  2. 勧告状が届く
  3. 給水停止予告書が届く
  4. 執行日以降に給水停止

自治体により大きく違いますが、停止される前には「給水停止予告書」が届くようです。

給水停止予告書には、「〇月〇日(執行日)に給水停止いたします。」と停止日も書かれていています。

郵送だけでなく、止まる前に訪問や電話をする自治体もあり、停止日の猶予も2~4カ月と地域にってだいぶ違うようです。

止まる前に役場に連絡さえすれば、猶予期間は伸びる場合も多いので相談してみてください。

水道料金をお金を払う前に復活させた体験談

水道料金をお金を払う前に復活させた体験談

水道は大事なライフラインであるため、自治体でも柔軟に対応してもらえることが多いようです。

しかし、水道が止まってしまうと、基本的に支払っていない水道代を払わなければ復旧はできません。

そんなときには、実際に経験した人の体験談が参考になることもあります。

今回、某クラウドソーシングサイトで電気を滞納して止めたことがある人に『水道料金を払う前に水道を再開できたやり方』を聞いてみました。

とにかくいつまでに支払いますと伝える事が大事

30代 社会人 関東在住

水道は止まらないと思っていたら止まってしまった

現在でもたまに滞納してしまい止まれてしまうことがあります。

コンビニ支払いにしていますが水道の場合は2か月に一度の請求ですし、請求書が来ても「大丈夫だろう」と思いパチンコで使ってしまうことが多いです。

結果負けてしまい支払いすることが困難になることがたまにあります。

勝てれば払うという考えが滞納や止められてしまうことになるのは分かっているのですが、なかなかそれがやめられなくて困っています。

もう一つあるのですが請求書を捨ててしまい、そのまま忘れたまま気が付くといついつまでに止めるという赤紙が来ていたりして、そのままにしておくと本当に止まっててしまうことがあります。

止まってから慌てて連絡するという感じです。

いつも使っている私の復活させる方法

正直あまりやりすぎると復活できる可能性はかなり落ちますが定期的にきちんと支払っていれば問題なく大丈夫です。

何度も行っていますので(笑)

いきなり水道を止められるとと本当に困りますが自業自得という自覚はあります。

しかし、お風呂にも入れませんし水も飲むこともちょっとした料理も作ることが出来なくなります。
トイレにだって行けないです。

前置きが長くなりましたが、もしも止められてしまった場合は「何日までに必ず支払います」と伝えどうして支払えなかったのかを正直に答えればかなりの確率ですぐに支払う前に復活できます。

私が使っている言い訳はいつも同じですが有効です。

「ほかの支払いもあり、給料が安いので次の給料日には必ず支払いしますので水道を使えるようにしていただけないでしょうか?」と電話で話すだけです。

そうすると「必ずお支払いをお願いしますね。」と言われ、「いついつに使えるようになる。」と伝えられ使えるようになります。

嘘ではないですし、いつもこの方法で大丈夫でした。

コロナ禍で光熱費の支払いを猶予してもらう特別処置

コロナ禍で光熱費の支払いを猶予してもらう特別処置


新型コロナウイルス感染症拡大の影響で支払いが困難な人を対象に、各電力会社やガス会社、上下水道公社などでは、数か月支払いが猶予される対応をしています。

会社によって特別処置の内容が違うことも考えられます。

支払いが厳しいと思ったら、各会社のホームページ上の【特別措置のお申込み(問い合わせ)】から電話などで相談してみてください。

電気やガス、水道などの光熱費を止めるとブラックリストに登録される?

電気やガス、水道などの光熱費を止めるとブラックリストに登録される?

いわゆるブラックリストとは、クレカやローンなどで滞納をしたりしてクレヒスに傷がついてしまい、カードが作れなかったりローンが組めなくなったことをいいます。

クレヒスとは

クレヒスは、クレジットヒストリーの略でクレジットカードやローンを申し込んだ際の情報や支払い履歴などの情報のことです。
クレカを作ったりすると同時にクレヒスも作られることになります。
そして、クレジットカード会社などが加盟する信用情報機関に登録され、加盟している会社でクレヒスは約5年間共有されています。
支払いの延滞があったりすると、『クレヒスが悪くなる』や『クレヒスに傷が付いた』などと表現し、改善させるには、地道に延滞をなくし少しずつ良いクレヒスを積み重ねるしかありません。
それだけクレヒスは重要な批評とされています。

公共料金は、月々の支払いが多いのでローンなどと同じように考えている人もいるかもしれませんが、借金ではないので信用情報機関には登録されていません。

即ち、支払いを遅延しても、クレヒスに傷は付きませんし、ブラックリストにも登録されえることはありません。

光熱費に限らず、公共料金のNHKの受信料や携帯の通信料なども同じのようですが、クレジットカード払いの人は注意が必要です。

水道光熱費が止まった時の対応まとめ

一人暮らしを始めたばかりや、慣れたころに止まってしまう経験をしても悲観的にならないのが一番です。

私自身も焦っても仕方がないとポジティブに捉え、「災害時の予習」だと思うようにしていました(笑)

水道光熱費は、一人暮らしを始めたばかりの人が実感する初めての固定費です。

実家住まいの時ではあまり感じたことがない公共料金の支払いは、意識せずに使っているとビックリするほど高額になってしまったりします。

総務省統計局、2021年1月~3月期家計調査の家計収支によると、新型コロナウイルスの影響で外食費などは減り、水道光熱費は、家に居る時間が長くなった影響か例年よりも若干高くなっているようです。

下記の表は、2021年1~3月期の単身勤労者世帯、一ヶ月の水道光熱費の料金の全国平均値です。

電気料金5,709円
ガス料金3,421円
上下水道料金1,973円

水道光熱費などは、月々の固定費やランニングコストは季節要因も少しありますが、エアコンなどは工夫次第で節約できたりします。

最低でも止められる日にち等は把握しておき、もし止まってしまってお金を払えなくても供給される場合があることを頭の隅に入れておきましょう。

地域差もあるので参考程度でお願いします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次